ブログの投稿方法~設定
解説マニュアル
ワードプレスにログインをする
ログインをすると上記のようなダッシュボードの画面が表示されるのを確認してください
新規投稿画面に移動する
画面左にある「投稿」から新規追加を選択します
「投稿」または「投稿一覧」からでもOK
「投稿」「投稿一覧」を選択すると上記のような画面に移動します
記事を新しく作る時は赤枠の新規追加をクリックします
ここからでもOK
新規投稿を追加画面を確認する
投稿画面に移動したら上記の画面になっていることを確認してください
新規投稿を追加画面を確認する
まずはタイトルを記入していきます
見出しタグの使い方について
文章を作る際には見出しタグを使用します
使い方は上記を参照してください
見出しタグはここで選択
見出し2タグ
見出し3タグ
見出し4タグ
見出しタグを設定すると実際にこう見える
目次は見出しタグを設定すると自動的に作られます
見出しタグと本文を書く時のポイント
• 見出しタグは2~4を使用して作ります
• 見出しタグと本文の繰り返しで文章を作成していきます
• 見出しタグは後からも変更が可能です
• 実際にどう見えているのかを確認したい時は右上にあるプレビューをクリック
↓
• 実際に表示される画面が見れるようになります
プレビューはここをクリック
画像のアップロードと使い方
赤枠の「メディアを追加」を選択します
画像のアップロードについて
上記のような画面になるので左メニューから使用したい画像を選択する
もしくは、使いたい画像をドロップしてきてください
画像のアップロードの使い方について
使用したい画像を選択してクリックするとチェックボックスが付き
右側にデータ表示がされます
画像サイズを選択して「投稿に挿入」をクリックすれば画像が反映されます
導入の文章を書く
導入の文章は一番最初の見出しタグより上に記載します
続きを読むタグを設置する
導入文章の下に「続きを読むタグ」を設置します
続きを読むタグを設置すると
「続きを読むタグ」より前の文章はここに表示されます
SEO設定をする
画面を下にスクロールするとSEO設定の一覧が出てきます
上記の赤枠の箇所を埋めていきます
SEOタイトルは記事タイトルをコピペして記載します
メタディスクリプションは100文字前後で作成します
どんな記事が書かれているのかなどを記載します
メタキーワードは記事を作る際に使用したキーワードを記載します
キーワードを記載する時は「,」で区切り記入してください
カテゴリー設定を行う
右側のメニューの一番上に「カテゴリー」という項目があります
投稿する記事に合わせたカテゴリーを選択してください
青枠の三角ボタンをクリックするとメニューの表示非表示が選択できます
タグ設定を行う
右側のメニューのカテゴリーの下に「タグ」という項目があります
使用したいタグをここで設定していきます
アイキャッチ画像を設定する
右側のメニューの一番下に「アイキャッチ画像」があるので「画像を設定」をクリック
アイキャッチ画像を設定する
文中と同じ流れでアイキャッチで使用した画像を選択し
右下にあるアイキャッチ画像を設定をクリックして完了する
パーマリンク設定を行う
記事タイトルの下に「パーマリンク」と書かれたURLがあります
URLの後半部分がタイトル表記されているのを確認した後
使用したキーワードを英語表記に変換しOKボタンをクリックします
キーワードが複数ある場合には、
第一キーワード-第二キーワードのように
-(小文字のハイフン)を使用して繋げてください
※パーマリンクは何度も変更できませんので、
間違えないように一回で設定を行なってください
めんどくさくても保存をすることを心がける
右上のメニュー内に「下書きとして保存」というボタンがあります
記事を書いたり、設定を行った際にはめんどくさくても下書き保存をしてください
公開後の修正は更新を忘れずに行う
一度記事を公開すると下書き保存というボタンが無くなります
公開後の記事を修正した場合は更新ボタンをクリックして保存をしてください
完成するとこう見える
実際に全ての設定が完了すると上記のように表示されます
上記の画像はアイキャッチ画像が小さいものを使用しています
記事編集画面のプレビューボタンをクリックして確認をすることができます
全ての設定が完了したら
赤枠にある「公開」ボタンをクリックして記事を公開します
公開の日付けを設定する場合
赤枠にある「すぐに公開する」の横にある「編集」をクリックします
公開日の設定方法について
編集ボタンを押すと赤枠のように表示されます
公開したい日時を設定して最後にOKをクリックします
公開日を設定した後「下書き保存」もしくは「公開ボタン」を
押さなければ保存はされないので注意してください